DRPは、ルネサスエレクトロニクス社から提供されるDRPライブラリを用いることで様々なハードウェア・インタフェースを実現することができますが、インターフェース規格やアプリケーション/アルゴリズムによっては、ライブラリが提供されていないこともあります。当社は、お客様のニーズにあわせてDRPライブラリを開発しご提供いたします。
●エンコーダ・インタフェースのカスタム事例
マイコンによるモータ制御では、標準プロトコルを要件に応じてFPGAに実装することが必要です。このような標準プロトコルを使用したエンコーダ・インタフェースをお客様の要件にあわせてカスタマイズし、DRPライブラリとしてご提供しています。
●物体認識デモ事例
カメラから取得した画像から特定の物体を認識し、お掃除ロボットを回避させるデモを作成しています。カメラ映像の処理時間を短縮するため、画像処理ライブラリをハードウェアにあわせて最適化し、DRPに実装することでリアルタイムでの物体認識を実現しています。
●開発リソース
DRP関連開発の専門部隊として、ハードウェア2名、ソフトウェア4名体制でお客様のソリューション実現をサポートいたします。
ハードウェアの設計・製造から、OSポーティング、ドライバ・アプリケーション開発まで、DRPに限らず、幅広い分野で組み込みの最新技術をご提供いたします。
●評価用ボード開発
各種CPUからSoC、FPGAまで多くの開発実績があります。これらの経験、ノウハウを活かし、お客様の組み込み製品開発をお手伝いいたします。
<プロトタイプボード事例>
情報端末評価ボード
◆ CPUアーキテクチャ実績
モータ制御プロトタイプボード
◆ FPGA実績
◆ OSポーティング、ブートローダ実績
●アートワーク設計、基板設計
![]() |
実績のある協力メーカに委託して実施します。 シミュレーションによるインピーダンスコントロールが可能です。 多層基板からIVH、ビルドアップ、フレキシブル基板にも対応します。 |
●耐環境性試験
![]() |
舶用の基板開発実績から、環境性能に優れた設計が得意です。 IEC61000(EMS,EMI)への対応だけでなく、より温度条件、振動条件の厳しい船級規格での試験も実施可能です。 |