国土交通省 国土地理院が刊行の「数値標高モデル(DEM)10mメッシュ(標高) 」データを用い50mメッシュで集約した「50mメッシュ標高」です。
2次メッシュを縦(緯度) を150分割、横(経度) を225分割した50m区画メッシュ図形を作成し属性に14桁の細分メッシュコードと平均標高値、最高標高値、海面占有率を持ちます。
50mメッシュ標高データは、破堤等による氾濫水の氾濫解析や治水工事の経済効果、洪水ハザードマップの作成に多く利用されています。
電波伝搬のシミュレーションなどの分析等でも利用されています。
サンプルイメージ

50mメッシュ標高を日本国土を包含している4,885 個の2次メッシュ単位で提供いたします。
出典
国土交通省国土地理院刊行の基盤地図情報数値標高モデル(DEM)10mメッシュ(標高)
測量法に基づく国土地理院長承認(使用)R 2JHs 1168
データフォーマットと測地系/投影法
・MapInfo Tab形式
・世界測地系 JGD2000※地域(2次メッシュ単位)により、JGD2011の場合があります。
価格
スタンドアロン価格 全国版 300,000円/1ライセンス(税別)
※同一法人で利用の場合に限ります。